K'MAC BIZ

Corporate Site

【MOC-TEX 製品事例紹介】森をまとう、未来のテキスタイルが生み出す新しい価値

本記事では、木粉が織りなす無限の可能性を表現しているMOC-TEX(モックテックス)の多彩な製品事例をご紹介いたします。

「MOC-TEX」は木粉を配合し、本革のような見た目と質感を再現した新しいテキスタイルです。木材の色・香り・触感を持ちながら、柔軟性も兼ね備えているため、これまで木材が使えなかった身近な用途で活用できる可能性を秘めています。国内の未利用森林資源を有効活用し、バイオマス度最大80%を実現したこのサステナブルな素材は、持続可能な社会の実現に貢献します。
ここでは、MOC-TEXがすでに採用されている事例や、現在開発が進められている製品の一部をご紹介します。

 

 

航空会社ヘッドレストカバー
2025年3月、ハワイ ホノルル発着便で期間限定採用されました。機内での快適性と環境配慮を両立するMOC-TEXの特性が評価されています。

航空会社ヘッドレストカバー

出展:⽊のぬくもりを届けるウッドテキスタイル『MOC-TEX🄬』が JAL のサステナブル・チャレンジ企画に採⽤—森林の未来と快適なフライトをつなぐ、未利用木材を活かしたヘッドレストカバー

 

 

神社の名刺入れ
東京都にある神社にて販売されています。日本の伝統的な空間にも調和する、MOC-TEXの落ち着いた質感が活かされています。

神社の名刺入れ

 

 

御朱印帳
現在、販売に向けて企画が進められています。木の温もりや香りが、御朱印集めの体験をより豊かなものにします。

御朱印帳サンプル

 

 

学生コンテスト優秀作品「MOC-TEX製ジャンパー(モクジャン)」
2025年大阪・関西万博の「TEAM EXPOパビリオン」での展示では、上田安子服飾専門学校の学生による「MOC-TEX製ジャンパー(モクジャン)」コンテストの優秀作品がお披露目されました。学生たちの斬新なアイデアとMOC-TEXの柔軟性が融合した、未来のファッションの今後にご期待ください。

モクジャンについてはこちらの記事もご覧ください。

過去の記事:【森をまとい未来を生きる】大阪・関西万博本番!!

次回の更新:【森をまとい未来を生きる】MOC-TEXが拓くファッションの可能性

 

 

その他、雑貨・家具用途
様々な企業との連携により、雑貨や家具用途での開発も積極的に進められています。MOC-TEXは、色、光沢、シボのカスタマイズが可能であり、型押しやプリント(インクジェットプリントDTF/DTG、箔押し)もできるため、幅広いデザインニーズに対応できます。

 

MOC-TEX型押し/箔押し/プリント  製品例

 

MOC-TEXが選ばれる理由:機能性とサステナビリティ
MOC-TEXは、単なる代替素材ではありません。以下のような独自の特性が、製品に新たな価値をもたらします。

 

• 優れた吸放湿性・消臭性:木材由来の特性により、合成皮革より高い吸湿性を持ち、牛革と同等の優れた消臭性を有します。快適な使用感を提供し、長時間の利用でも心地よさを保ちます。

 

• 表情豊かなエイジング(経年変化):使い込むほどに色味や質感が変化し、味わいが増す「エイジング」を楽しむことができます。まるで本革のように、長く愛用するほどにその製品が持つ物語が深まります。

 

• 地球に優しい素材:国内の人工林で発生する端材や間伐材などの未利用木材を有効活用し、森林資源の価値向上に貢献します。植物由来でカーボンニュートラルな素材であり、環境負荷の低減に寄与します。

 

 

MOC-TEXと共に、新たな価値を創造しませんか?
「Team MOC-TEX(チームモックテックス)」は、サンノプコ株式会社、上田安子服飾専門学校、ケィ・マック株式会社の三者がそれぞれの強みを持ち寄り、共創プロジェクトとして活動しています。私たちは、この革新的なMOC-TEXを用いた製品の可能性をさらに広げるため、共創パートナーを募集しています。
素材・技術・アイデアを育み、新たな価値を創造することにご興味をお持ちの企業やクリエイターの皆さまは、ぜひお気軽にお問い合わせください。MOC-TEXが未来の社会に貢献する新素材として、皆さまの製品開発に新たなインスピレーションをもたらすことを願っています。

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

パイプと切削のことならなんでもご相談ください。

お問い合わせ お問い合わせ arrow_right
keyboard_arrow_up